ご愛読に感謝!、感謝!、感謝! いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます こんにちは 一転して曇り 昨晩は雨まで降りましたね 春の天気は安定しませんね 昨晩も 一人読書し夜更かし いろいろ読んでおりました そんな時ふと振り返ると たった25年余りの キャリアでも その間に大幅に パラダイムシフトが起こったことが いろいろあることに気づき ボーっとしていたら 若い世代に 相手にしてもらえないなぁ などと 再度 自分に鞭を入れましたが やはり科学の世界では 当然のことなんですよね そんな記事を発見 ではご紹介 以下Technobahnよりの またまたの転載です 科学的に不可能だなんて決して言うな! アメリカで制作された科学番組を見ていたら、ミチオ・カク(Michio Kaku)という米国人科学者が解説を行っていた。 このミチオ・カクという人物、私は知らなかったが、米国では科学解説 の分野では非常に有名な日系人科学者という。 英ニューサイエンティスト誌のオンライン版を見ていたら、偶然にも このカク氏による「Impossible physics: Never say never」という記事 が掲載されていた。 日本語訳をすると「物理学的に不可能など、決して言うな」とでもなる のだろうか? 残念ながらオンラインでは全文は読むことができなかったのだが、ア ブストラクトを読むと、 「これまで科学者によって『科学的に不可能』だとして否定されてき たことが、後世になってから実現したということが数多く存在する。 『科学的に不可能』な問題もつまるところは技術的な障害によって今は 実現困難であるだけであって、将来の技術の進歩によって可能となるこ とが多いのである。 アーサー・C・クラークは『未来の進歩した科学技術は魔法と見分けない だろう』とも述べている。 『科学的に不可能』なことなどは存在しないのである」 といった内容のことが書かれてあった。 絵に描いたようなポジティブシンキングで科学合理主義の持ち主であ る。 カク氏が米国社会で高い知名度を得ている理由もここにあるのかもしれ ない。 記事の全文を読むことができなかったので、カク氏の論点の奥にある ものがわからなかったが、現在の日本の(閉塞的な)状況とこのカク氏 の考え方が真反対の位置にあるようにも思えた。 科学的な議論からは外れるが、ガソリンの暫定税率廃止が議論されて いた際には、マスコミは庶民の生活を維持するためには暫定税率廃止が いいとの主張を行ってきた。 しかし、暫定税率が廃止される段になると、暫定税率廃止に伴うゴタゴ タの責任を政治家はどうとるつもりなのかと批判し始めた。 ここにあるのは極論すると主観的判断に基づくネガティブシンキングに 他ならない。 アメリカが、経済、科学の面で戦後、一貫して世界をリードしてきた のは、カク氏に見られるようなこの絵に描いたようなポジティブシンキ ング+科学合理主義にあるのかもしれない。 それにしても、同じ日本人の血を受け継いでいるのにも関わらず、ア メリカ(カク氏は1947年にカリフォルニア州サンノゼで生まれる)で生 まれて育つとどうしてこうもポジティブシンキングになるのだろうか? カリフォルニアの澄み切った青空がそうさせるのか?アメリカ独自の 精神的な風土がそうさせるのか? どうしても ネガティブな日本人 すこし カリフォルニアの風にでもあたり 前向きに生きてまいりましょうか なにしろ 変化すること これをどう捉えるかだけの問題ですが 変に危機感を持つよりも その変化を楽しんで いつでも自分を変えられれば良いんですよね そーして いつも生きていますが 慣れれば なーんってことはありません 材料やテクニックに 現在よりもいいものが見つかれば すぐに 今を捨てて 進めばいいだけなんですから 勿論それまでのキャリアは上乗せされますし これからどこまで 変化するのか楽しみでなりません と言ったところで ぼちぼち支度しますか もうひとつのお仕事へ 埼スタでディア・ハンター さてさて 今から 歯科医の鹿退治 きっちり型にはめてあげましょう では 今週も ニコニコ と 元気に 『怒らず イライラせず 』でビシビシ参りましょう ではまた しつこいようですが お口の悩みなど個別にご相談のある方は http://furuse-shika.kamu-come.com/index.html の相談コーナーより お問い合わせください |
投稿者: mediwill 日時: 2008年4月13日 12:11その他(273)| コメント (0) ご愛読に感謝!、感謝!、感謝!
いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます
こんにちは
やや肌寒い 一日です
でも 確実に暖かくなっております
今宵は ACLの予選リーグ
テレビで ガンバ 鹿 の試合でも見てみましょうか
ところで 今秋の日曜日の NHK
びっくりいたしました
シーラカンスが あちこちで見つかり
今や そんな珍しくはないとは
しかも 逆さになって 代謝を抑制しているとは
そのシーラカンスの子孫たちが
陸に上がり 両生類となったわけですが
そのお仲間のお話ですが
ではご紹介
以下Technobahn からの転載です
ボルネオのジャングルで肺のない成体のカエルが発見
ボルネオ島のジャングルで成体であるのにも関わらず肺がなく、酸素を
100%皮膚呼吸によって吸収している極めて珍しいカエルの採取に成功し
ていたことが7日、シンガポール国立大学の研究者の発表により明らかと
なった。
このカエルは学名「バルボウルラ・カリマンタネシス(Barbourula
kalimantanensis)」というもので、30年前に1匹だけ採取されたことが
あるものとなる。
しかし、固体数が非常に少なく非常に貴重な発見だったこともあり、30
年前に最初に採取された際には解剖されることなく、このカエルが肺を
供えていないことは判らなかった。
今回、この極めて珍しいカエルの採取に成功したのはシンガポール国
立大学(National University of Singapore)のデビッド・ビックフォ
ード(David Bickford)博士を中心とする研究グループ。研究グループ
はこの幻のカエルを発見するためにボルネオ島の熱帯雨林の探索を実
施。
その結果、30年ぶりにこの幻のカエルを発見すると同時に、解剖の結
果、このカエルは成体なのにも関わらず肺がないという、極めて特異な
特徴を備えていることを突き止めた。
ビックフォード博士はまさかこのカエルが肺がないとは思っても見な
かったと述べている。
解剖の結果、肺があった部分は内蔵が満たされる形となると同時に、
その部分は扁平となり、皮膚面積が拡大する形になっていることが判
明。
研究グループでは、この皮膚面積の拡大が結果的に、肺の喪失分の酸素
を皮膚呼吸によって補うことを可能としたのではないかと推測してい
る。
このカエルが採取された場所は熱帯雨林のジャングルにおいては比較
的に寒く、流れの早い川に属し、肺呼吸することが難しかったことが、
肺を喪失させ、皮膚呼吸の比重を拡大させた要因となったのではないか
と見ている
これまた 素晴らしい環境適応
しかし 肺がないこのカエルは
一般的なカエルと 魚類を結ぶ
その中間体ということはないのでしょうか
実に興味深い そんな発見ですね
さー 今日も楽しく働きましょう
ということで 診療再開です
本日はこれでおしまいです
では 今週も ニコニコ と 元気に
『怒らず イライラせず 』でビシビシ参りましょう
ではまた
しつこいようですが
お口の悩みなど個別にご相談のある方は
http://furuse-shika.kamu-come.com/index.html
の相談コーナーより お問い合わせください
投稿者: mediwill 日時: 2008年4月 9日 08:18その他(273)| コメント (0) ご愛読に感謝!、感謝!、感謝!
いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます
こんにちは
雨も降り 肌寒い一日ですね
仕事もぼちぼち のんびりまいります
タイトル わかりますか
そのー あのー えっとー
そーです ゴジラと戦った 怪獣の名前ですよ
バイオ技術で 死んだ娘の細胞の入った薔薇とゴジラ細胞を融合させ
誕生したのが ビオランテ
無茶なことを考えたものだと 公開当時思いましたが
いまでは現実のもの
ではご紹介
以下Technobahn からの転載です
英ニューキャッスル大学、ヒトとウシのハイブリッド胚の製作を実施
英ニューキャッスル大学(Newcastle University)の研究グループがヒ
トとウシのハイブリッド胚を製作していたことが1日、同大学の発表によ
り明らかとなった。
この実験を主導したのはニューキャッスル大学のライル・アームスト
ロング(Lyle Armstrong)博士を中心とする研究グループ。
今回の実験は英国政府の諮問機関となるヒト遺伝学委員会(HFEA:
Human Fertilisation and Embryology Authority)による実験許可を受
けて実施されたものとなる。
ヨーロッパでヒトと動物のハイブリッド胚の製作実験が行われるのは今
回が初の出来事となる。
研究グループでは、この実験はクローン技術の研究のために実施され
たもので、ヒトと動物のハイブリッド生命の誕生を目的にしたものでは
ない、と述べいるが、実験の実施は早くもバチカンなど、宗教勢力から
の反発を招いている。
ヒトとウシのハイブリッド胚は、比較的入手が容易なウシから抽出し
た卵細胞にヒトの生殖細胞を移植することによって製作されるもので、
幹細胞研究用への応用が期待されていたものとなる。
ウシから抽出した卵細胞にヒトの生殖細胞を移植することでヒトの性
質を持ったハイブリッド胚を製作する場合、卵細胞からウシの生殖細胞
を取り除いた上でヒトの生殖細胞を移植することになる。
したがって生成されたハイブリッド胚は基本的にはヒトと同じ性質を受
け継ぐこととなり、ヒトとウシの両方の性質を受け継いだキメラ胚とは
本質的に異なるものとなる。
しかし、元となる卵細胞からウシの遺伝子的性質を100%取り除くことは
技術的に困難で、一部にはウシの性質も残るものができあがる。
そのため、この胚を成長させた場合にはヒトとウシの両方の遺伝子的性
質を兼ね備えた生命を作ることとなり、神の領域を侵すものとしてで、
実験反対の声が主流を占めていた。
日本の場合は、2001年6月に施行された「人に関するクローン技術等の
規制に関する法律」によりこの種の実験を行うことは禁止された。
科学の進歩も どこまでで線を引くか
ある意味
人類試練の時がはじまりましたね
実に難しい 科学だけでなく
すべての人間の英知を総動員して
社会的な規模での論議が必要ですよね
進歩しながら
「昔は良かった」では 悲しいですもんね
診療再開です
本日はこれでおしまいです
では 今週も ニコニコ と 元気に
『怒らず イライラせず 』でビシビシ参りましょう
ではまた
しつこいようですが
お口の悩みなど個別にご相談のある方は
http://furuse-shika.kamu-come.com/index.html
の相談コーナーより お問い合わせください
投稿者: mediwill 日時: 2008年4月 8日 08:19その他(273)| コメント (0) ご愛読に感謝!、感謝!、感謝!
いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます
こんにちは
雨も降り いよいよ桜もおしまいですね
昨日も 花吹雪の中 お通夜へ行ってまいりました
八重桜もそろそろ いろいろな花の咲き乱れる季節ですね
本日の午前中もバタバタ
ようやく乗り切りました
患者さんとスタッフとみんなでの馬鹿話のしすぎでしょうか
楽しくはありましたが
笑って楽しく マイペース これが一番ですね
うちの奥さんを除けば
拙者とりあえず 怖いものはありませんので
人やくだらない事に見栄を張らず
約束だけは違えずに生きているおかげで
ストレスは思いのほか少ないのです
まー いろいろな生き方がありますが
ところで ある意味 馬鹿な日本人
横文字になったとたんに やれロハスだ リサイクルだ
と騒いでいますが
どこか建設的ではありません
むしろ 江戸時代の循環型社会への 回帰のようなものなのですが
でも 遊び心のある リサイクル
最高ですね
ではご紹介
以下asahi.comからの転載です
このカヌー、割りばしリサイクル 7300本浮かぶか
元福島県郡山市職員の大河原秀平さん(57)が、市役所食堂で使われ
た割りばし7382本で、長さ約4メートルのカナディアンカヌーをつ
くった。
現職時代は主に林業担当。木とは縁が深く、木のカヌー作りが趣味だっ
た。
退職後、カヌー工房を開いたが、使用後に捨てられる運命の割りばしに
心を痛め、リサイクルした。5月に猪苗代湖で進水式をする。
職員時代、毎日捨てられる割りばしを「もったいない」と思っていた。
退職する2年前の04年、食堂従業員に「カヌーを作りたい。捨てない
で取っておいて」と頼んだ。
週1回ほどの割合で、段ボール箱いっぱいの割りばしを受け取った。
約1万5千本が集まった昨年5月から取りかかった。
洗ってから乾かすと、しなってしまうため、日陰で半年保管してから使
った。
真っ二つにきれいに割れたものだけを、1本1本を木工用ボンドでつ
なぎ合わせて板状にした。
一般に使われるスギ材と比べると、約4倍も時間がかかった。
ガラスクロスを張り、ポリエステル樹脂を塗るなどして表面を強化。延
べ約100日をかけ、1月中旬に完成させた。
重さは約30キロ。材質の関係でスギ材製に比べ、8~9キロ重い。
が、大河原さんは「絶対に浮かぶ」と自信たっぷりだ。
カヌー作りに魅せられたのは45歳のころ。同僚らと埼玉県内にある
カヌーの工房を訪れたのがきっかけだった。
仕事柄、木は建材用に育て、柱など「直線」として使うのが当然と思っ
ていた。工房で「丸み」を生かした材木があることを知ってからとい
う。
当時はプラモデルも、日曜大工もやったことがなかった。もの作りは
「小学校の工作以来」という大河原さんだったが、一念発起して取り組
んだ最初のカヌーを休みの週末を利用し、半年かけて作り上げた。
以来、退職までにスギ材などでシーカヤックなど7艇を作り、割りばし
カヌーは8艇目になる。
「郡山カヌー工房」で、現在、3組の生徒に教えている大河原さんは
「木は考えようによっては何回でも使える。
ごみにして燃やされるだけの割りばしも、再利用の仕方はあるんです」
と話している。
一念発起して 挑戦した そのことに
敬意を表しますね
その上で こんな素敵なものをおつくりになるとは
拙者も 負けずに
いずれリタイアしてから頑張ろうと思いましたよ
やはり 人生死ぬまで チャレンジ
やりたいことを 出来るだけやって
楽しく日々を送りたいものですね
では ランチタイム
本日はこれでおしまいです
では 今週も ニコニコ と 元気に
『怒らず イライラせず 』でビシビシ参りましょう
ではまた
しつこいようですが
お口の悩みなど個別にご相談のある方は
http://furuse-shika.kamu-come.com/index.html
の相談コーナーより お問い合わせください
投稿者: mediwill 日時: 2008年4月 7日 06:20その他(273)| コメント (0)
ご愛読に感謝!、感謝!、感謝! いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます こんにちは まだまだ 花見も可能 少し肌寒いですが 春爛漫 いい陽気ですね 年度初めは なぜか落ち着きません 仕事もぼちぼち 少しのんびりしています 本日長男は 入学式前のオリエンテーションへ 拙者の母校へ向かいました 今日から晴れて 同窓生ですね でも もっと可愛い新入生もいるんですね では二ついっぺんにご紹介 一つ目は産経ニュースよりの転載 ペンギン新入生、ランドセル背にペタペタ歩く 入学式シーズンを控えた1日、花や鳥を展示する松江市の公園「松江フ ォーゲルパーク」にランドセルを背負ったペンギンがお目見え。 ペタペタと愛らしく歩く姿を親子連れが見守った。 アフリカ大陸南部に生息するケープペンギンで、4歳の「サスケ」 「さくら」「はるか」と2歳の「ムサシ」の4きょうだい。 体長約40センチで人間に例えると立派な大人だが、飼育員が手作りし た赤や青のランドセルを揺らす姿は、さながら新入学の小学生のよう。 来園した宮城県大崎市の小学3年、末永優衣ちゃん(8)は「ちっち ゃくてかわいかった」と顔をほころばせた。 ランドセル姿は13日まで1日2回見ることができる。夏には浮輪姿、 冬にはサンタクロース姿を披露するという。 二つ目はasahi.comからの転載です マドンナは長靴? オスペンギンが奪い合い 松江 松江市の花鳥園「松江フォーゲルパーク」で、飼育員の白い長靴に抱 きつくケープペンギンのほほえましい姿が、来場者の人気を集めてい る。 翼を激しくパタパタと動かす姿は求愛行動に似ており、園では「長靴が 恋のお相手?」との声も上がっている。 オスのミドピン(8)とアカピン(11)。 同園にいる16羽のうち、長靴に抱きつくのはこの2羽だけ。片方が長 靴に抱きつくと、もう1羽がくちばしで相手をつつき、交代を催促する こともある。 園によると、抱きつくようになったのは4年ほど前から。2羽ともメ スとつがいになった経験がなく、飼育員が履く長靴をメスと勘違いして いるらしいが、「その理由はよく分からない」。 園は近く、メスのケープペンギンを静岡県掛川市の系列施設から招く予 定だ。橋本秀樹園長(36)は「実らぬ恋ではなく、本物の恋愛をさせ てあげたい」。 二つともなぜか 松江 話題豊富な公演なんですね なにより 長靴に恋しているなんて なんかかわいらしいお話ですね 殺伐とした現代には こんなニュースが必要ですね あー ほのぼのですね さーお仕事 さー 本日はこれでおしまいです では 今週も ニコニコ と 元気に 『怒らず イライラせず 』でビシビシ参りましょう ではまた しつこいようですが お口の悩みなど個別にご相談のある方は http://furuse-shika.kamu-come.com/index.html の相談コーナーより お問い合わせください |
投稿者: mediwill 日時: 2008年4月 2日 08:24その他(273)| コメント (0) ご愛読に感謝!、感謝!、感謝!
いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます
こんにちは
何だかわからないうちに
ガソリンの値下げだそうですが
どうして 温暖化対策に力を入れようとする一方で
化石燃料でひた走る 車のための
道路の建設に自民党や地方自治体の方々は血道をあげているのでしょう
か 理解に苦しみます
まるで温暖化は他人事
でも こうしている間にも
事態はいっそう深刻なものになっているようですね
ではご紹介
以下Technobahnからの転載です
崩壊を開始した南極のウィルキンス棚氷の衛星画像
画像は台湾の地球観測衛星「Formosat-2」によって今月8日に撮影された
南極のウィルキンス棚氷(Wilkins Ice Shelf)の崩壊部分の拡大画像。
ウィルキンス棚氷は南極の南極半島部分にある棚氷。棚氷はその性質
上、融けるということはなかったが、今年の2月になってから突然、40キ
ロにわたった亀裂が入り、亀裂から先の部分が南極海に流出するという
事態が発生した。
亀裂が入ったことにより流出した部分は千葉県の房総半島と同じ程度の
広大な面積であるということもあり、ウィルキンス棚氷の崩壊は、地球
温暖化の進行は南極の棚氷にも影響を及ぼし始めたとして研究者の間で
は非常に深刻に受け止められている。
この際 政局がらみを狙ってか 一般財源化にも反対の小沢党首
さっさとこの問題を片づけて
もっと深刻な 問題に大局的観点から
速やかに党派を超えて取り組んでいただきたいものです
さー 本日はこれでおしまいです
では 今週も ニコニコ と 元気に
『怒らず イライラせず 』でビシビシ参りましょう
ではまた
しつこいようですが
お口の悩みなど個別にご相談のある方は
http://furuse-shika.kamu-come.com/index.html
の相談コーナーより お問い合わせください
投稿者: mediwill 日時: 2008年3月31日 08:25その他(273)| コメント (0)
ご愛読に感謝!、感謝!、感謝!
いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます
おはようございます
曇り空 今にも降り出しそうですが
せっかくの桜が散ってしまうのは 実に残念です
昨日は 定時総会 花見 懇親会と
午後は 忙しく動いておりました
定時総会は 会員の高齢化や ある種の諦観 からか
まったく活気の無い 組織の衰退を予感させるような
そんな 会でした
どこか この国は長老による運営が長く ある意味頼りすぎ
結果 無関心と 失望感が醸成されたのかも知れません
そろそろ 舵を取るためのラストチャンスのように思われました
さて この自我に縛られた 人間
生物界で孤高に立っているようで
実は そーでもございません
そんな記事を見つけました
ではご紹介
以下Technobahnからの転載です
アリが農業を始めたのは今から5000万年前、米研究者
DNAを使った調査により農業を行っているアリの祖先は、今から5000万年
前の新生代まで遡ることができることが25日、米国科学アカデミー紀要
(PNAS)に掲載された論文によって明らかとなった。
この研究を行ったのは米スミソニアン自然史博物館(Smithsonian
National Museum of Natural History)のテッド・シュルツとショー
ン・ブラッディーの2名の研究者。
両研究者はDNAを調べることにより、現在、農業を行っているアリの祖
先を系統的に遡っていく方法で、アリの祖先がどの位前に農業を開始し
たのかを調査。
その結果、少なくとも2500万年前には現在の「ハキリアリ(葉切りア
リ)」が農業を開始していたことが、また、アリによる農業の起源は
5000年位前まで遡ることができるということが判ったと述べている。
ハキリアリは植物の葉を自分の歯を使って上手く切断して自分の巣ま
で持ち帰ることが知られている。
しかし、その葉は食料にするためではなく、巣に持ち帰ってきた葉を使
って菌糸類(キノコ)を育てることが目的。
そのため、ハキリアリは農業アリ(Farming Ant)とも呼ばれている。
これまで人間以外の動物で農業を行っていることが確認されたのは、
アリ、シロアリとキクイムシだけ。
アリが少なくとも2500万年前から農業を始めていたとすると、アリの
農業の起源は人間よりも大幅に古いということになる。
アリのほうが 早かったとは
当然かもしれませんが
結局 人もその模倣をしているのかもしれません
そんな謙虚さをもち続けながら
自分と異なる相手を攻撃することなく
尊重することができれば 少しは
良い世の中になるのでしょうね
重要な決定をする場合に
「話し合うことは良いことだ」と 仰る長老もいらっしゃいますが
あえて申し上げます
議論は その前提の知識やモラルなどのレベルが同じ場合のみ
有効で そうでなければ
まったくかみ合わないことを
さー これから 埼スタへ向かいます
今日こそは 初勝利
頼みますよー
では 今週も ニコニコ と 元気に
『怒らず イライラせず 』でビシビシ参りましょう
ではまた
しつこいようですが
お口の悩みなど個別にご相談のある方は
http://furuse-shika.kamu-come.com/index.html
の相談コーナーより お問い合わせください
投稿者: mediwill 日時: 2008年3月30日 08:27その他(273)| コメント (0)
ハイサイ一日一生お天道様ありがとう 今日も絶好調 ご愛読に感謝!、感謝!、感謝! いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます こんばんは 一週間もあとわずか 寒いながらも 日は一日一日と長くなっており 春の足音が聞こえてくるようですね 今ですと 梅の香 いい香りですね 桃の花も咲き 桜の登場を待つばかりですね さて 匂いといえば こんな記事を見つけました ではご紹介 以下スラッシュドット・ジャパンからの転載です 参考 http://spaceflight.nasa.gov/station/crew/exp6/spacechronicles4.html 宇宙はにおう? 宇宙にはにおいがあるようだ。 記事には「国際宇宙ステーション科学官Don Pettit氏によると、その匂 いは『わりと心地よい、甘く金属的な感じ』」とあるが、においは「空 気中に揮発した化学物質を嗅ぐ」ことによると考えると、この「宇宙の におい」は嗅げるのか嗅げないのか? 経験者に寄れば アーク溶接のときに感じる 甘い金属的な匂いとか 果たして真相は如何に 空気が無い中で どのようなメカニズムで 匂い物質が拡散するのでしょうか さー明日は 同窓会の新年会です 飲み過ぎないように注意しましょう では また さー 週末も ニコニコ と 元気に 『怒らず イライラせず 』でビシビシ参りましょう ではまた しつこいようですが お口の悩みなど個別にご相談のある方は http://furuse-shika.kamu-come.com/index.html の相談コーナーより メールをください |
投稿者: mediwill 日時: 2008年2月15日 11:01その他(273)| コメント (0)
ハイサイ一日一生お天道様ありがとう 今日も絶好調 ご愛読に感謝!、感謝!、感謝! いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます こんにちは 素晴らしいお天気 マッタリと過ごしておりますが なんとなく疲れております ところで 椅子の足以外は何でも食べてしまう 中国人 確かに考えられないものが食材に とくにゲテでなくても ダイバーの好きなナポレオンフィッシュ や カブトガニなどなど そんな日本では天然記念物 中国では 高級食材のカブトガニ これについての記事ですが ではご紹介 Technobahnからの転載です 5億年前も今とまったく同じ姿、世界最古のカブトガニの化石が発見 今からカナダ中部にあるマニトバ州の4億4500万年前の古生代前期の地層 から現生種とほとんど変わらない姿を止めた「カブトガニ」の化石が発 見されてきたことが8日、英学術専門誌「journal Palaeontology」に掲 載された論文によって明らかとなった。 この貴重な化石を発見、調査にあたったのはロイヤル・オンタリオ博 物館とマニトバ博物館の研究員から成る共同研究グループ。 研究グループはカナダ、マニトバ州北部にある4億4500万年前の古生代前 期のオルドビス紀の地層から体幅が約25ミリのカブトガニの幼生の化石 を発見し、このカブトガニ先祖を「Lunataspis aurora(「三日月」とい う意味)」と命名した。 研究グループでは「『Lunataspis aurora』はいくつかの点で現在のカ ブトガニに比べて原始的な面があるが、ほとんどの部分は現生種と驚く ほど似かよっている」と述べている。 その上で研究グループでは「カブトガニが生物史の観点で非常に早い 時期に生態系の中でニッチな地位を確立し、今日まで生きながらえてき たということは、海岸線付近の生態系が古生代という遠い過去に既に生 態系としては完成した状態になっていたことを示唆しているのではない か」と説明している。 研究グループではまた「これほど長い期間に渡って生存を確保してき たことを考えると、人間の活動の結果、多少、自然環境が変化した位で は絶滅しないのではないか」との述べている。 今回、カナダのマニトバ州で見つかったカブトガニの化石は、これま でに見つかってきたカブトガニの化石の中では最古のものと見られてい る。 画像は今回見つかった4億4500万年前のカブトガニ(左)と現在のカブ トガニの比較図。 なるほど タフでしたたかなやつだったのですね こんな長い間環境に適応しながら生きてきた生き物に むしろ私達人間は学ぶことが多いのではないでしょうか もつとも現在進行中の温暖化の影響は計り知れないとおもいますが さー これから読書 お仕事です 今日はここまで では また さー 今週も ニコニコ と 元気に 『怒らず イライラせず 』でビシビシ参りましょう ではまた しつこいようですが お口の悩みなど個別にご相談のある方は http://furuse-shika.kamu-come.com/index.html の相談コーナーより メールをください |
投稿者: mediwill 日時: 2008年2月14日 11:01その他(273)| コメント (0)
ハイサイ一日一生お天道様ありがとう 今日も絶好調 ご愛読に感謝!、感謝!、感謝! いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます こんにちは 素晴らしいお天気です 仕事もおかげさまで絶好調 これも患者さん そして 優秀なスタッフのおかげです ところで エコな話が好きなこの頃 またまた 凄いものを見つけてしまいました では 大好きなTechnobahnより転載です この巨大なタービンは一体なに? 直径10メートルにも及ぶこの巨大なタービンは現在、英重工大手のハー ランド・アンド・ウルフで製造中の潮力発電施設用の水車。 英マリーン・カレント・タービンズ(Marine Current Turbines)では 画像下にある想像図にあるようにこの巨大タービンを2機備えた潮力発電 機(SeaGen)を合計7機(本)、イギリス西部のアングルシー島の沖合い 2マイルの洋上に設置することを計画しており、現在、潮力発電機の製造 が進められている。 計画では2010年までに全体で合計出力が300MWの潮力発電所が運用とな る見通しだ。 風力発電はいまやおなじみですが 潮力とは 本当にあったんですね まだ構想の段階かと思っておりましたが 素晴らしいアイデアですが これによってまた海の生態系が変わることはないのでしょうか なぜか 風力ほど手放しに喜べないのですが もっとも 風力も山の尾根を削ったりして 著しく景観を損ねている場所もあるようですし あちらを立てれば こちらが立たず なかなかうまくいかない 世の中の真理ですなー ということで 昼休みです では また さー 今週も ニコニコ と 元気に 『怒らず イライラせず 』でビシビシ参りましょう ではまた しつこいようですが お口の悩みなど個別にご相談のある方は http://furuse-shika.kamu-come.com/index.html の相談コーナーより メールをください |
投稿者: mediwill 日時: 2008年2月13日 11:02その他(273) | 海(29)| コメント (0) 前の10件 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 次の10件