TOP画像 地図・診療時間 院内ツアー

東京都北区の歯医者 - 古瀬歯科医院

東京都北区歯科古瀬歯科医院 電話番号 住所
HOME医院案内院長紹介お問合せアクセスブログ
ブログ
歯医者の選び方 ブログ ジャンル別一覧 月別一覧 古瀬歯科医院 治療について 治療案内 医院情報

9:30~12:30/14:00~19:00
※土曜日は17:00まで
休診日:木曜・日曜・祝日

TEL 03-3909-641803-3909-6418

東京都北区中十条2-12-20-2F
JR京浜東北線 東十条駅
南口改札より右へ坂を上り徒歩1分

東京都歯医者古瀬歯科医院地図 JR線にて
東京駅から22分
上野駅から14分
池袋駅から15分
浦和駅から17分
大宮駅から26分

Benefit・福利厚生 院長ブログ

リンク

浦議 スマホqrコード フェイスブックqrコード
前の10件 1  2  3

仮説実証 ようやくですね フィールドワークは難しいですね

ハイサイ一日一生お天道様ありがとう 今日も絶好調

ご愛読に感謝!、感謝!、感謝!

いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます

おはようございます

早寝早起き 読書の秋

肌寒くなってきましたね

いつまでも夏に未練の今日この頃でございますが

昨晩は 久しぶりに夜なべして

パワーポイントと対峙し プレゼンの資料づくり

たまには良いものです

今日は久々のフリー  

いろいろとたまった仕事を片付けますか

そんな夜更かしをしていて見つけたのがこの記事です

ではご紹介 以下 毎日新聞からの転載です



ニホンウナギ 世界初の親魚捕獲 マリアナ諸島西方で


生態に謎の多いニホンウナギの親魚が、マリアナ諸島西方の太平洋で、

世界で初めて捕獲された。

水産庁と水産総合研究センターが22日、発表した。

現場の水温や塩分濃度も分かり、養殖技術の向上にもつながるという。

ニホンウナギの産卵については、東京大のチームが05年、同じ海域で

大量の赤ちゃんウナギ(仔魚=しぎょ)を捕獲。

産卵場所はほぼ特定されたが、親ウナギや卵は見つかっていなかった。

 同センターは、漁業調査船「開洋丸」(2630トン)で、今年6月

と8月、大型の網を使って調査した。

この結果、約150キロ離れた2地点から、ニホンウナギの雄2匹と雌

1匹、性別不明な1匹の計4匹、オオウナギの雄1匹を捕獲した。

この雌を調べたところ、卵巣が収縮し、残った卵もあったため、産卵後

の雌と考えられた。また、9月には近くでふ化後2、3日程度の仔魚

(約5ミリ)も26匹見つかった。

 親ウナギが捕獲されたのは水深200~350メートル付近(水温1

3~25度)、仔魚は同100~150メートル(同26.5~28

度)と推定している。

 現在の人工ふ化技術では、卵から仔魚に育つ数が少なく、安定供給に

はほど遠い。養殖は天然のシラスウナギに頼っているが、シラスウナギ

は減少している。

同センターの張成年・浅海生態系研究室長は「親の生理状態や生育環境

を調べることで、人工ふ化技術の向上につながるかもしれない」と話

す。


よかった よかった

大変な調査ですね

何しろ あの広い海の中から ウナギを探し出すわけですから

昔から 産卵は マリアナ海溝付近といわれていましたが

ついに  実証でしょうか

しかし 淡水でほとんどの時間を暮らすウナギが

なんでまた マリアナ海溝  なのでしょうか

産卵に適した環境としても

まだまだ その生態にまつわる謎は尽きませんね

でも こういう地道で脚光を浴びることの少ない

そんな研究をしている人がまだまだ沢山いるんですよね

好きこそものの上手なれとは申しますが

そんな研究の積み重ねが 社会を発展させているわけですから

ありがたいですね

そんな 感想を持った朝なのでした


さー 一日ベストを尽くして楽しみながら働き、そして遊びましょう

自分らしく 自分にしかないものを大切に  自分の力で

力強く生きてまいりましょう

拙者これ以外にとりえがございませんので  笑

では 今週も ニコニコ と 元気に

『怒らず イライラせず 』でビシビシ参りましょう

ではまた

しつこいようですが

お口の悩みなど個別にご相談のある方は

http://furuse-shika.kamu-come.com/index.html

の相談コーナーより お問い合わせください
投稿者: mediwill 日時: 2008年9月23日 10:36海(29)| コメント (0)

興味津々 水中考古学


ハイサイ一日一生お天道様ありがとう 今日も絶好調

ご愛読に感謝!、感謝!、感謝!

いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます

こんにちは

早寝早起き 読書の秋

とはいっても

朝からCT画像と睨めっこ

治療計画のためお昼の更新となりました

ところで 今では インチキラクターといはれている

小生

一応 CMASのインストラクターなのですが

なぜなったか

実は ユネスコの科学ダイバー・スリースター

これになりたくてなったようなものでした

つまりユネスコの公認をいただいて

水中での考古学調査をさせていただける

そんなライセンス取得の前提としてなんです

ですから 水中考古学の記事には目がありません

そして また見つけました


ではご紹介 以下Technobahn からの転載です


人類がアメリカ大陸に移住したのは1万3600年前? メキシコの海中洞窟

からアメリカ大陸最古の頭蓋骨が発見


メキシコにある海底洞窟から今から1万3600年前のものと見られるヒトの

頭蓋骨が見つかっていたことが4日、米ナショナル ジオグラフィック協

会の発表により明らかとなった。

 この頭蓋骨が発見されたのはカリブ海の海中洞窟。メキシコ、デザー

ト博物館(Desert Museum)のアルツロ・ゴンザレス(Arturo

Gonzalez)博士を中心とした調査グループによって発見。その後の鑑定

作業により1万3600年前のものであることが判明した。

 この海中洞窟からは他に3体分の頭蓋骨が見つかっており、それらの頭

蓋骨に関しても今から1万4000年~1万1000年前という鑑定結果がだされ

ている。

 調査グループでは、これらの頭蓋骨の持ち主はアジアから北アメリカ

を経由でアメリカ大陸に移住してきた最初の人類のものではないかと推

測した上で、今回の発見は人類が最初にアメリカ大陸に移住してきた時

代を探る上での重要な手掛かりになると述べている。


いかがですか


海水面の変化があったりするので こんなスタイルでの調査が必要にな

るのですね

与那国島にある海底遺跡もしかり

今のような温暖化の結果

私たちの文化的な遺物が 水中から発見されたりするかもしれませんね

まー 夢のあるお話ですが



さー 一日ベストを尽くして楽しみながら働き、そして遊びましょう

自分らしく 自分にしかないものを大切に  自分の力で

力強く生きてまいりましょう

拙者これ以外にとりえがございませんので  笑

では 今週も ニコニコ と 元気に

『怒らず イライラせず 』でビシビシ参りましょう

ではまた

しつこいようですが

お口の悩みなど個別にご相談のある方は

http://furuse-shika.kamu-come.com/index.html

の相談コーナーより お問い合わせください


投稿者: mediwill 日時: 2008年9月 6日 10:53海(29)| コメント (0)

トレジャー・ダイビングをするのは誰じゃー

ご愛読に感謝!、感謝!、感謝!

いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます


おはようございます

良いお天気 爽やかな朝です

早寝早起き  水滸伝

昨晩は学術講演会出席  懇親会

その後友人と しばし談笑

久しぶりに 午前様でした

ちょうど アルコールの量が良かったのか

面白い夢を見ましたよ

そんな時は大概 冒険シリーズなんです

一瞬だけ しかも夢の中だけで

インディ・ジョーンズになっております

昨日も宝探し

危ない場面の連続でしたが

オチは 鞄の忘れものでした  情けねー

そんな 宝探し いえいえ 夢のある記事を発見いたしました

ではご紹介Technobahn 以下 からの転載です



米五大湖の湖底で発見された18世紀の帆船


画像は今月14日、米冒険グループがアメリカとカナダの国境付近にある

五大湖の一つとなるオンタリオ湖で発見した18世紀に沈没した英海軍の

帆船、オンタリオ号(HMS Ontario)の映像。

 画像下は博物館に陳列されているオンタリオ号の復元模型となる。

 この模型と実際の映像を見比べることで、このオンタリオ号が沈没し

てから200年以上が経過しているのにも関わらず、ほとんど当時と同じ姿

でオンタリオ湖の湖底に眠っていることが良く判るだろう。

 オンタリオ号は米独立戦争の最中、1780年にイギリス海軍が独立勢力

を武力鎮圧するために就航させた22門の大砲を備えた中型のバーク型の

帆船。

しかし、就航まもなく、オンタリオ湖で嵐に巻き込まれて約130名の乗員

と共に沈没していたことまでは判っていた。

 この沈船を発見したのはジム・ケナードさんとダン・スコービルさん

の2名から成る冒険グループ。


ケナードさんとスコービルさんはこれまでにもオンタリオ湖で複数の沈

船を発見してきた経験者となる。

 ここまで良い保存状態の沈船を見ると、引き上げて博物館にでも展示

すれば良いかと思うところだが、ケナードさんとスコービルさんはそう

した考えは一切なく、今回の発見に際しても、オンタリオ号の遺物の引

き上げるようなことは一切、していないと言明している。

 200年前のこととは言え、130名もの海兵がこの船を運命を共にしたわ

けである。

手をつけてはいけないというのは、冒険者の共通したルールなのかもし

れない。

 現実のインディー・ジョーンズはそういうものかもしれない。


ダイビングの中でこんなダイビングのスタイルを

レック・ダイビング 

そして トレジャー・ダイビングといいますが

大深度 事故 それゆえ

大変リスクも高く 拙者など

沈んでいる 漁船ぐらいしかその対象にしていないのですが

それでも 気味の良いものではございません

アメリカには こんなダイビングに命をかけている人たちが

結構いるようですね

むろん 日本でも 東シナ海に沈んでいる 

景徳鎮をたくさん積んだ貿易船の 調査 回収などの

お話もありましたが 周りがサメだらけだったりするので

お流れになったとか 聞いたこともございます

個人的には おひさまの届く深さの穏やかな海域で

のんびりがいいですね

今日は これから毎週日曜日が

セミナーのため 完オフといたしました

さーて 目も覚めました

では 本日はここまで

さー 一日ベストを尽くして楽しみながら働き、そして遊びましょう

拙者これ以外にとりえがございませんので  笑

では 今週もニコニコ と 元気に

『怒らず イライラせず 』でビシビシ参りましょう

ではまた

しつこいようですが

お口の悩みなど個別にご相談のある方は

http://furuse-shika.kamu-come.com/index.html

の相談コーナーより お問い合わせください

投稿者: mediwill 日時: 2008年6月19日 13:16海(29)| コメント (0)

潮を頼りにしおー

ご愛読に感謝!、感謝!、感謝!

いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます


こんにちは


梅雨の曇り空

でも 過ごしやすいですね

今朝も早起きして 読書

のんびりと過ごしております

しかし 読書をするにも 家族を起こしてはいけないので

小さな部屋で電気をつけて そんな感じです

お天道様の下で読めばいいのでしょうが

そんな エネルギー・ネタをお一つ


ではご紹介 以下Technobahnよりの転載です


世界最大規模の潮力発電施設が完成




英マリーン・カレント・タービンズ(Marine Current Turbines)社が北

アイルランドのスタンフォード・ナローズの沖合いに建設を進めてきた

世界最大規模の潮力発電施設が完成したことが4日までに同社の発表によ

り明らかとなった。

 この潮力発電施設は1.2MWの発電量を持つものとなる。同社ではメガワ

ットクラスの潮力発電施設はこのスタンフォード・ナローズのものが世

界初だと説明している。

 イギリス政府は地球温暖化防止の一環でこうしたクリーンエネルギー

の利用拡大を積極的に推進しており、マリーン・カレント・タービンズ

社は政府の支援の下で、今後も積極的に実用潮力発電施設の建設を進め

るとしている。


これなんか

条件さえ合えば  日本でも

でも 台風の襲来もありますし

案外 場所や規模も限られてしまいそうですね

まさに 温暖化対策

そんな 技術で温暖化防止

そして 荒んだ 人間の心を癒す

やさしい世の中を作る

科学の進歩であってほしいものです

さて 患者さんです



では 本日はここまで

さー 一日ベストを尽くして楽しみながら働き、そして遊びましょう

拙者これ以外にとりえがございませんので  笑

では 今週もニコニコ と 元気に

『怒らず イライラせず 』でビシビシ参りましょう

ではまた

しつこいようですが

お口の悩みなど個別にご相談のある方は

http://furuse-shika.kamu-come.com/index.html

の相談コーナーより お問い合わせください


投稿者: mediwill 日時: 2008年6月11日 13:25海(29)| コメント (0)

お主 イカにも でかいじゃないの

ご愛読に感謝!、感謝!、感謝!

いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます


こんばんは

いよいよ四連休

読みたい本やDVDを整え いざお休みへ突入です

本日も忙しく  スタッフと楽しく お仕事

これからビールで リラックスいたしますが

そんなときのつまみで一番好きなものは  イカ

そーなんです 自他ともみ認める イカ好き男 なんです

でも こんなイカはどうなんでしょう

ではご紹介

以下Technobahnからの転載です

ダイオウイカの眼球の大きさは直径28センチ

全生物中で最大の可能性


ニュージーランド国立博物館を中心する研究グループは30日、昨

年、捕 獲されたダイオウイカの初期調査により、このダイオウイ

カは直径28センチの眼球を持っていたことを明らかにした。

 調査に参加しているオークランド大学のスチーブ・オシェア

(SteveO Shea)博士は「疑いようも無く、地球上の全動物の中

でもっとも大きな眼球であるに違いない」とした上で「2003年私

がダイオウイカは体重が500キロに達するものもあるとする説を発

表した時は、笑いものにされ、誰一人として私の言うことを信じ

てもらえなかったが、これで私の言っていることが本当のことだ

ということが判ってもらえたと思う」と述べている。

 解剖中のダイオウイカは昨年2月、ニュージーランドの漁師が捕

獲に成功した個体。

体長7.92メートル、重量494キロで、これまでに捕獲されたダイオ

ウイカの個体としては史上最大のものでないかと見られている。

 死後腐敗が進むことなしに完全な形で見つかった個体は極めて

少なく、ダイオウイカがこれほど巨大な眼球を持っていることは

今回の解剖調査によって初めて明らかとなったものとなる。

画像は昨年2月にこのダイオウイカが捕獲された際のもの



このイカが 深海で鯨と戦い 暮らしている奴ですよね

我が家のチビが そのエピソードが好きで

ダイオウイカ イコール 鯨

そんな感じで 妙に印象に残っているようです

神秘の海  不思議の宝庫

まだまだ いろいろなものが発見されるのでしょうか

そんな時 いつも思うんです

人の知ってることなんて たいしたこと無いんだなあ と

さー 何か好奇心を満たすものへ チャレンジしてみますか

では ゴールデンウィークも ニコニコ と 元気に

『怒らず イライラせず 』でビシビシ参りましょう

ではまた

しつこいようですが

お口の悩みなど個別にご相談のある方は

http://furuse-shika.kamu-come.com/index.html

の相談コーナーより お問い合わせください


投稿者: mediwill 日時: 2008年5月 2日 14:42海(29)| コメント (0)

ハイブリッド???

ご愛読に感謝!、感謝!、感謝!

いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます


こんにちは

バタバタしていて 書きかけの日記も ようやく再開です

土曜日はなぜか人気の日で

朝から一日 診療に追われます

でも 休みの前なら 頑張れる

ところで タイトルのハイブリッド

プリウスのことではありません

サーどんなお話でしょう

ではご紹介

以下asahi.comからの転載です


「私の名前は?」 長崎の水族館に名無しの魚現る



長崎市宿町の長崎ペンギン水族館で「名前のない魚」が来館者の注目を

集めている。

長崎県南部の漁師から今年1月、「珍しい魚が取れた」と持ち込まれ

た。


同館によると、イシガキダイとイシダイの雑種で、両種の特徴の斑点と

縦じま模様が交じっている。両種の繁殖期が違うため、生まれるのは非

常にまれという。

 幕末の英国商人グラバーの息子、倉場富三郎が明治~昭和期に作成し

た魚類図鑑「グラバー図譜」にも「いしがきだい?」という和名で掲

載。

名前がつく日は来るか。

同じような話 そして実物を以前 八丈島で見ました

チョウチョウウオの仲間

シラコダイ と  日本の固有種 ユウゼンのハイブリッド

まー 平たく言うと  ハーフ

近接した種では時々見られるのですね

でも そんなことに気づいた

江戸時代の人の慧眼には驚かされますね

時代がすすんだから ではなく

やはり最後は感性の勝負ですね



では ランチタイム


本日はこれでおしまいです


では 週末も ニコニコ と 元気に

『怒らず イライラせず 』でビシビシ参りましょう

ではまた

しつこいようですが

お口の悩みなど個別にご相談のある方は

http://furuse-shika.kamu-come.com/index.html

の相談コーナーより お問い合わせください
投稿者: mediwill 日時: 2008年4月 5日 08:22海(29)| コメント (0)

まだまだいろいろですね

ご愛読に感謝!、感謝!、感謝!

いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます


こんにちは

花吹雪の舞う中  颯爽と往診から帰り

無事オペを一つ終えました

昨日のシュミレーションどおり 無事短時間で終了

あとは術後の経過のみです

人ぞれぞれ 十人十色 何回やってもいつも

新鮮で 難しいですね

ところで

ほっと一息したいたら 夢のある記事を発見


ではご紹介


以下Technobahnからの転載です

インドネシアで見つかったナゾの魚、新種の魚類である可能性が高まる

最近、インドネシアで見つかった非常に珍しい特徴を持った魚はまった

く新種の魚類である可能性が高いことが2日、米ワシントン大学の研究グ

ループによる発表によって明らかとなった。

 調査を担当したワシントン大学のテッド・ピーツ教授(アンコウ研究

の第一人者)は、「写真を見た限りではその足のようなヒレの構造から

アンコウの一種のように思えたが、魚は広い視界を得るために両目が左

右別々の方向を向いているのが普通で、このように両目が人間のように

正面を向いているのは非常に珍しい」とした上で「詳しいことは現在、

進めているDNA検査の結果を見なければなんとも言えないが、既存種の中

でこの魚に該当するものは見当たらず、この魚は新種の魚類である可能

性も高い」と述べている。

 この魚は人のような丸い顔を持ち、前方のヒレが足のような形をして

いる不思議な形をしたもので、今年の1月にインドネシアのアンボン島

(Ambon Island)の遠浅の海中で他の魚を捕食するためにサンゴ礁の窪

みに隠れていたところを水中カメラマンによって偶然撮影されたものと

なる。

その後、3月になってから改めて観察することに成功したものとなる。

 ピーツ教授はこの魚が今まで発見されなかったことに関しては「恐ら

くサンゴ礁の中に隠れる習性があることが、ヒトによる発見を免れてき

た原因ではないか」とも述べている。


アンコウとは

まだまだ 世の中わからないことだらけ

しかし 愛嬌のあるお顔

一度 生息環境が分かると

あちらこちらから いっぺんに報告があったりするんですよね

でも こんなことがあるから

学者としても やめられませんな~

と言ったところでしょうか

さー あとひと頑張り

皆さんも素敵な週末に向かってあと一息ですよ

では お仕事再開


本日はこれでおしまいです


では 週末も ニコニコ と 元気に

『怒らず イライラせず 』でビシビシ参りましょう

ではまた

しつこいようですが

お口の悩みなど個別にご相談のある方は

http://furuse-shika.kamu-come.com/index.html

の相談コーナーより お問い合わせください

投稿者: mediwill 日時: 2008年4月 4日 08:22海(29)| コメント (0)

パブロフの魚とは

ご愛読に感謝!、感謝!、感謝!

いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます


おはようございます


またまた快晴

桜も八分咲き いいですなー

昨日は母校の地元校友会・桜門会のパーティへ

意外な方が同窓なのにびっくり

今まで知らずにお付き合いしておりました

やはりマンモス校の凄さですね

いろいろな先輩や後輩と学部を超えてお付き合いできることは

大変素晴らしいことでございます

来週から息子も準会員でございます

ところで ついつい反応してしまう


拙者の場合 海が見えると なぜかあくびが出る

昔のパブロフの犬のようなものでございます

そんな時発見

ではご紹介

以下APからの転載です

パブロフの魚


これは「パブロフの魚」とでも呼ぶべきか。米マサチューセッツ州ウッ

ズホールにある海洋生物学研究所が、餌を与える際に音を流すことで、

餌と音を関連づけして記憶させ、その後、音だけで魚を網に呼び寄せ、

捕獲する実験を行っている。

これがうまくいけば、囲いのない海にブラックシーバスを放ち、食用に

なるまで成長させ、音を聞かせて網に追い込み、捕獲することが可能に

なる。

同研究所のリサーチ・アシスタント、サイモン・マイナー氏は「イカレ

た話に聞こえるでしょうが、本当のことです」という。

同研究所はこのプロジェクトのために、米海洋大気庁(NOAA)から

27万ドル(約2700万円)の補助金を受けているのだ。

このプロジェクトの最大の目的は、魚の養殖のコストを引き下げること

だ。

魚を数日間、海で餌付けすることで養殖業者の元に戻ってこさせること

が可能ならば、養殖業者にはコスト削減になるし、狭い養殖場にたまる

魚の排泄物を減少させることができる。

養殖業者にとって重要な問題は、どのくらいの魚が戻ってくるのか、ど

のくらいの魚が逃げたり、他の魚に補食されるのかということだ。

米水産養殖協会(NAA)によると、養殖業者は、囲いのない海での養

殖に懐疑的で、そう簡単には乗らないだろうという。

海洋生物学研究所のプロジェクトは、昨年、政府が水産養殖関連研究の

ために予算を組んだ実験のひとつ。

NOAAの養殖部長は「漁業と環境に真の変化をもらたす技術革新を求

めているのです。

このプロジェクトはそれにピッタリです」と語った。

犬ならぬ魚とは  意外ですね

さすが ウッズホール

でもなかなか人の思い通りにはいかないのですよね

何といっても 彼らにも生存そして子孫を残すという

生物特有の本能があねはずなのですから

難しい問題でございます

さー 診療です


では 今週も ニコニコ と 元気に

『怒らず イライラせず 』でビシビシ参りましょう

ではまた

しつこいようですが

お口の悩みなど個別にご相談のある方は

http://furuse-shika.kamu-come.com/index.html

の相談コーナーより お問い合わせください
投稿者: mediwill 日時: 2008年3月28日 08:29海(29)| コメント (0)

人出いえいえヒトデがー

ご愛読に感謝!、感謝!、感謝!

いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます


こんにちは

素晴らしいお天気です

今朝は 久々に朝寝坊してしまいました

のんびり過ごし   ナビスコ観戦と参りますか

そんな時 ネットサーフィンでまたまた興味深い記事を発見

ではご紹介

以下CNNからの転載です

ウェリントン(AP) 南極大陸に近いロス海で、体長60センチのヒ

トデや、触手の長さが3.7メートルのクラゲなど、巨大な生物が数多

く見つかった。


国際極年にあわせて、世界23カ国が参加する南極調査の一環で採集さ

れたもので、新種の生物と判明する可能性もあるという。


南極調査は、南極ならびに近郊の海域における海洋生物の生態と、地球

温暖化の影響を調べるために、多方面から行われている。


ニュージーランド国立水・大気研究所(NIWA)と米海洋大気局(NO

AA)が20日に終えた50日間の調査では、ロス海を中心に3200

キロにわたって海中の生物などを採集した。


採集した生物の数は3万にのぼっており、数百以上の新種が判明する可

能性もある。

南極付近の海は海水温が低く、天敵が少なく、酸素濃度が高いため、大

きく成長する生物が多い。


NIWAの調査員、ステュー・ハンチェットさんによると、ロス海の海

底では、数百メートルにわたって広がる、多数のウミユリを目撃。

「これまでに報告されたことがない姿のものあり、新種の可能性が高

い」と興奮した様子だった。



いやー

まだまだ  世の中 知らないことだらけ

新種はもとより その道の生態系の解明もまだまだ

どんなに偉そうに 人に優劣をつけたり

傲慢な態度をとろうとも  所詮

知らないことだらけの人間

その小ささが こういった記事を見るたびに

明らかになっているようにも思えます

戦争 少数民族弾圧  などなど

少しは 生態系のルールにのっとって謙虚に考えたり

共生の発想は無いものなのでしょうか

いつか そんな時代が来るといいですね

では 今週も ニコニコ と 笑顔で 元気に

『怒らず イライラせず 』でビシビシ参りましょう

ではまた


しつこいようですが

お口の悩みなど個別にご相談のある方は

http://furuse-shika.kamu-come.com/index.html

の相談コーナーより お問い合わせください




投稿者: mediwill 日時: 2008年3月23日 10:36海(29)| コメント (0)

週明けのけだるさ

ご愛読に感謝!、感謝!、感謝!

いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます


こんにちは

やってきました月曜日

ブルーマンデイ

花粉症のせいか 休んでもだるさがとれません

あと少しですが しばらく伝書鳩のように

自宅と職場の往復をいたしますか

ところで レッズ

さっそく監督更迭ですね

この一件は 少なからず人を雇用している人に

示唆を与える そんな 問題でしたね

ただ ここからは言い訳なしの

選手の問題に 

今後が心配なような 楽しみなような

お写真ですが

昔々  サイパンの超有名ポイント ・ グロットでの一枚

写真の奥が外洋です

デジカメの初期のころの一枚です

ただしこの日のお目当ては

モンツキカエルウオ君

一眼ハウジングも一緒に持って入りました

その後は 地獄の上り階段

完全に心臓バクバク 

たぶん二度と行かないでしょう

結局いろいろなポイントにも入りましたが

あまり面白くない そんなサイパンでした

やっぱり 沖縄のほうがあってるみたいですね


では 今週も ニコニコ と 元気に

『怒らず イライラせず 』でビシビシ参りましょう

ではまた

しつこいようですが

お口の悩みなど個別にご相談のある方は

http://furuse-shika.kamu-come.com/index.html

の相談コーナーより お問い合わせください

投稿者: mediwill 日時: 2008年3月17日 10:41海(29)| コメント (0)

前の10件 1  2  3