TOP画像 地図・診療時間 院内ツアー

東京都北区の歯医者 - 古瀬歯科医院

東京都北区歯科古瀬歯科医院 電話番号 住所
HOME医院案内院長紹介お問合せアクセスブログ
ブログ
歯医者の選び方 ブログ ジャンル別一覧 月別一覧 古瀬歯科医院 治療について 治療案内 医院情報

9:30~12:30/14:00~19:00
※土曜日は17:00まで
休診日:木曜・日曜・祝日

TEL 03-3909-641803-3909-6418

東京都北区中十条2-12-20-2F
JR京浜東北線 東十条駅
南口改札より右へ坂を上り徒歩1分

東京都歯医者古瀬歯科医院地図 JR線にて
東京駅から22分
上野駅から14分
池袋駅から15分
浦和駅から17分
大宮駅から26分

Benefit・福利厚生 院長ブログ

リンク

浦議 スマホqrコード フェイスブックqrコード
前の10件 1  2  3

火星も春なのでしょうか? &変なタコ

ハイサイ一日一生お天道様ありがとう 今日も絶好調

ご愛読に感謝!、感謝!、感謝!

いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます

こんにちは

やや肌寒い そんな曇り空ですね

でも 確実に春の足音が聞こえますね

いったい桜はいつごろ咲くのでしょうか

春と言えば 雪山では

雪崩 そうです 融雪雪崩がぼちぼちと

でも こんなところでも雪崩があるなんて

ではご紹介

以下 共同からの転載です


火星で「雪崩」発生...米無人探査機が撮影に成功


米航空宇宙局(NASA)は3日、火星の上空を周回している無人探査

機「マーズ・リコネサンス・オービター」が撮影した火星の「雪崩」の

画像を公開した。

 2月19日に、火星の北極付近にある高さ約700メートルのがけで

発生。

土が混じった赤茶けた地表の一部が崩壊して斜面に沿って落ち、幅約1

80メートルにわたり煙のようなものが舞い上がったのを連続写真でと

らえた。

崩落したがけには氷が多く含まれているとNASAはみている。

 NASAによると、火星で観測されるのは数百万年も変化がない地形

で、地表の動きが観測されたのは極めて珍しい。


意外な記事ですね

でも 重力の問題とかから 不思議な光景ですね

やはり 火星も春なのでしょうか

さー朝礼です

ここで速報を  英国ウェールズ沖で足が6本のタコが見つかりま

した  名前は  ヘキサパス  

不思議な生き物ですねー

では 午前もあと一息 




では 今週も ニコニコ と 元気に

『怒らず イライラせず 』でビシビシ参りましょう

ではまた

しつこいようですが

お口の悩みなど個別にご相談のある方は

http://furuse-shika.kamu-come.com/index.html

の相談コーナーより お問い合わせください

投稿者: mediwill 日時: 2008年3月 5日 10:51海(29)| コメント (0)

風力じゃなく..............?

ハイサイ一日一生お天道様ありがとう 今日も絶好調

ご愛読に感謝!、感謝!、感謝!

いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます

こんにちは


素晴らしいお天気です

仕事もおかげさまで絶好調

これも患者さん そして 優秀なスタッフのおかげです

ところで エコな話が好きなこの頃

またまた 凄いものを見つけてしまいました

では 大好きなTechnobahnより転載です


この巨大なタービンは一体なに?


直径10メートルにも及ぶこの巨大なタービンは現在、英重工大手のハー

ランド・アンド・ウルフで製造中の潮力発電施設用の水車。

 英マリーン・カレント・タービンズ(Marine Current Turbines)では

画像下にある想像図にあるようにこの巨大タービンを2機備えた潮力発電

機(SeaGen)を合計7機(本)、イギリス西部のアングルシー島の沖合い

2マイルの洋上に設置することを計画しており、現在、潮力発電機の製造

が進められている。

 計画では2010年までに全体で合計出力が300MWの潮力発電所が運用とな

る見通しだ。


風力発電はいまやおなじみですが

潮力とは

本当にあったんですね

まだ構想の段階かと思っておりましたが

素晴らしいアイデアですが

これによってまた海の生態系が変わることはないのでしょうか

なぜか 風力ほど手放しに喜べないのですが

もっとも 風力も山の尾根を削ったりして 

著しく景観を損ねている場所もあるようですし

あちらを立てれば こちらが立たず

なかなかうまくいかない

世の中の真理ですなー

ということで 昼休みです


では また

さー 今週も ニコニコ と 元気に

『怒らず イライラせず 』でビシビシ参りましょう

ではまた

しつこいようですが

お口の悩みなど個別にご相談のある方は

http://furuse-shika.kamu-come.com/index.html

の相談コーナーより メールをください


投稿者: mediwill 日時: 2008年2月13日 11:02その他(273) | 海(29)| コメント (0)

スケスケのミノカサゴ???

ハイサイ一日一生お天道様ありがとう 今日も絶好調

ご愛読に感謝!、感謝!、感謝!

いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます

こんにちは

素晴らしいお天気です

これより往診ですが

お天気がいいと 何となく足取りも軽くなりますね

さて 変なタイトルですが

スケスケ の 透明

ダイバーの皆さんなら

スカシテンジクダイ  写真の群れ

これを連想しますよね

それがよりによって


ではご紹介

以下Technobahnからの転載です


透明人間ならぬ透明魚の製作に成功、米医療機関


内蔵などに生じた病変などが外から一目で判る皮膚組織が透明な魚の製

作に成功していたことが7日、学術専門誌「Cell Stem Cell」に掲載され

た論文によって明らかとなった。

 この特殊な魚の製作に成功したのはボストン小児科病院のリチ

ャード・ホワイト(Richard White)博士を中

心とする研究グループ。

 研究グループはミノカサゴの皮膚は3つの色素から構成されていること

に着目。

その上で3つの色素の内、特定の色素だけを持ち合わせているミノカサゴ

を掛け合わせることによって遺伝子操作などの複雑な操作を加えること

なしに黄色い色素だけを持ち、皮膚が透明に近い魚の製作に成功した。

 研究グループでは、皮膚組織が透明なため、内蔵などに生じた病理変

化を外部から一目で判別することが可能になると、この透明魚が医療実

験で果たす利点を強調している。

 研究グループではまた、ミノカサゴ(Zebrafish)は遺伝子的性質がヒ

トに近く実験動物として最適だとも述べている。


ミノカサゴとは 意外でしたね

英名 ライオンフィッシュ

かわいそうに 実験にこれから使われてしまうのでしょうか

たまたまなのでしょうが

完全にミノカサゴにとっては 災難ですね

もっともこの魚のおかげで

治療の進む領域も生まれるかもしれませんが

やはり 罪深きは人間 といったところでしょうか


ということで  本日はここまで

さー 週末も ニコニコ と 元気に

『怒らず イライラせず 』でビシビシ参りましょう

ではまた

しつこいようですが

お口の悩みなど個別にご相談のある方は

http://furuse-shika.kamu-come.com/index.html

の相談コーナーより メールをください



投稿者: mediwill 日時: 2008年2月 8日 11:04海(29)| コメント (0)

ゼリーフィッシュ・ぷにょぷにょ

ハイサイ一日一生お天道様ありがとう 今日も絶好調

ご愛読に感謝!、感謝!、感謝!

いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます

おはようございます

寒くなりましたね  ここんとこ

やはり 辛くても夏が大好きな拙者

しばらく苦手な季節が続きます

でも 鍋料理は美味しいですから 食べ物で楽しみますか

おっと メタボメタボ

ところで 昨日の夕食のとき拙者以外の家族の好物

ハタハタを食べていて 8歳の息子の一言

『魚は骨が面倒だけど 骨のないやつはいないの?』と

そこで いっせいに  クラゲ と答えたのですが

イメージはあくまでもミズクラゲ

こんなやつはちょっと勘弁ですね

ではご紹介

以下産経新聞からの転載です

巨大クラゲゆらり海中散歩 福井・越前町沖

1メートルを超える大きな「かさ」を広げてゆらゆら海中散歩-。

漁網にからんで深刻な漁業被害をもたらす「厄介者」エチゼンクラゲを

10日、福井県越前町の沖合で撮影した。

 越前町梅浦の海岸から約30メートル沖合。

水深5メートルまで潜り見わたすと、数十メートルおきに悠然と漂い、

まるで「巨大な白いマッシュルーム」のよう。

 クラゲ目当てのダイバー約10人も一緒に浮遊。

名古屋市の中俣学さん(38)は「触ったら意外に硬かった。大きくて

すごい迫力」と感嘆した。

 しかし漁網にかかると網を破ったり魚の鮮度が落ちたりと被害は甚

大。

ことしは大量漂着が約1カ月遅れているが、福井県は定置網に入ったク

ラゲを切断する駆除器具の開発を進めている

漁師さんにとっては天敵

しかし観光資源 そして 高級中華食材

皮肉なものですね

拙者も フィリピン・エルニドで

タコクラゲのうようよいるところで泳ぎましたが

触った感触だけで それほどの感激はありませんでした

でも これだけ大きいとどんなものでしょうか

興味は尽きませんなー

これから一仕事です

ではまた

しつこいようですが

お口の悩みなど個別にご相談のある方は

http://furuse-shika.kamu-come.com/index.html

の相談コーナーより メールをください

投稿者: mediwill 日時: 2007年11月11日 12:28海(29)| コメント (0)

3×5=15 珊瑚十五

ハイサイ一日一生お天道様ありがとう 今日も絶好調

ご愛読に感謝!、感謝!、感謝!

いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます

おはようございます

久々の朝更新です

おかげさまで レッズも鬼門になりつつあったフクアリで勝利

いよいよあと五試合ですね

このまま二冠を奪取して欲しいものです


さて、大体想像出来ても 真実までは分からない

そんなことって結構ありますよね

昔 沖縄の久米島へ 珊瑚の産卵を見に行きました

一回り小さいイクラのような卵がぷかぷかしている産卵の光景

二晩目のナイトダビングで無事見ることが出来ましたが

毎晩 夕食の一杯を我慢したので

一度見たからいいやと それっきりでございました

もちろん満月の夜に潜ったのですが

その理由ですが  ご紹介

以下 アサヒドットコムよりの転載です

満月の光が「合図」 サンゴ産卵の謎とけた

世界最大のサンゴ礁グレートバリアリーフ(オーストラリア)のサンゴ

が満月とともにいっせいに産卵する仕組みを、豪州や米国などのチーム

が突き止めた。

体内にある光センサーの一種が、満月の光を「合図」として感知してい

るという。

19日の米科学誌サイエンスに発表した。

約35万平方キロものサンゴが毎年、10~11月の満月の後の真夜中

にいっせいに産卵する。

潮流や水温、天候などの変化を手がかりにタイミングを合わせていると

考えられてきたが、詳しい仕組みは謎だった。

 豪クインズランド大などは、サンゴにさまざまな色や強さの光を照射

する実験をしたり、満月の夜のサンゴの反応を調べたりした。

 その結果、新月から満月まで光が強くなるにしたがってサンゴの体内

にあるセンサー役の遺伝子がじょじょに活性化し、満月に合わせて産卵

の引き金を引くとわかった。

 この遺伝子は5億年以上前、有害な紫外線から身を守るため原始生物

の体内でできたのが起源と考えられている。

いまでは昆虫から人間まで幅広い生物の体内時計の制御にかかわってい

る。

 研究チームは「サンゴはこのセンサーで、(紫外線に近い)満月の青

い光を感知し、繁殖のタイミングを合わせている」という。

意外でした

光とは  満月→大潮→潮流の変化→産卵

こんな風に勝手に考えておりましたが

まー確かに  満月は人をも狂わせると古来より言われてますし

実に原始的な機能なのですね

納得納得

ところで 珊瑚が一番群生している水深は何メートルですか?

答えは タイトル   お粗末さまでした

さー 目を覚まして  セミナーへ出かけます

ではまた

しつこいようですが

お口の悩みなど個別にご相談のある方は

http://furuse-shika.kamu-come.com/index.html

の相談コーナーより メールをください

投稿者: mediwill 日時: 2007年10月21日 12:44海(29)| コメント (0)

イカがなものか

ハイサイお天道様ありがとう  今日も絶好調

ご愛読に感謝!、感謝!、感謝!

いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます

こんにちは

いいお天気でございます

でも 東京の梅雨明けは8/1とか

まだまだ 雨が降るのでしょうか

昨晩は 先輩のお通夜へ

しっかりとお別れをしてまいりました

そこで意外にも悲しさと同時に

今自分が生かされていることのありがたさを痛感いたしました

人との出会いや別れはいろいろな化学反応を心の中で起こすも

のなのですね

ところで拙者友人に馬鹿にされるほどの

イカ 好き

刺身 イカ焼き フライ てんぷら すべて大好きでございま




そんな拙者が見つけた 以下についての記事

イカがでしょうか

【Technobahn 2007/7/24 07:22】より転載です

カリフォルニア州沿岸で巨大イカが異常繁殖、地球温

暖化の影響?


体長が最大で2m近くにも達する巨大なイカ(アメリカオオアカ

イカ)が米カリフォルニア州の沿岸海域で異常繁殖し、魚を食

い荒らすことで近海の漁業にも影響を与えていることが23日ま

でに、地元紙の報道により明らかとなった。

 この巨大イカ、米国内ではJumbo Flying Squid(学名 Dosid

icus gigas)と呼ばれているもので、主に、南米の太平洋側の

海域に生息する。北米大陸沿いではこれまでほとんど見つかっ

てこなかったが、1997年に発生したエル・ニーニョ現象による

海面温度の上昇を受けて、カリフォルニア州のモントレー沖に

も定着。

その後は個体数を増やし、現在は数千匹の巨大群生にまで増え

てしまったものと見られている。

 この巨大イカは、元々の生息域となる南米に加えて、日本な

どでも食用にされているが、アメリカでは食文化の違いからイ

カを食用にすることは少なく、他の魚を食い荒らすことからこ

ともあり巨大イカの異常繁殖に関しては米国内の漁業関係者の

間では困惑の声も広がっている。

 イカの生態に詳しい生物学者によると、地球温暖化の影響で

北米大陸沿いの海面温度が上昇し、アメリカオオアカイカの生

息に適した状態となってきたことに加えて、マグロの個体数が

乱獲の影響で減少し、天敵がいなくなったことがアメリカオオ

アカイカの個体数が増大する結果につながったのではないかと

分析している。

 ただし、マグロの餌となるアメリカオオアカイカの個体数が

増えたことにより、乱獲の影響で減少したマグロの個体数が逆

に復活する可能性もあり、アメリカオオアカイカの増大が生態

系全般に与える影響はもう少し、時間をかけて見守る必要があ

るとも述べている。

食物連鎖

なかなか奥深いものがございます

そー考えると いわしなどの小魚の減少は

かなり憂慮すべき問題ですよね

いただきます = 命をいただきます

しっかり食べて 変な美食に走らずに

生態系も守りたいものですね

ということで  解散

また次回



投稿者: mediwill 日時: 2007年7月25日 14:38海(29)| コメント (0)

いやいや 驚きましたぜ!!!

ハイサイお天道様ありがとう  今日も絶好調

ご愛読に感謝!、感謝!、感謝!

いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます

おはようございます

今朝もまた すがすがしい朝でございます

今日は午前で休診  そのあとは定時総会でございます

明日のマリノス戦を楽しみに がんばりますか

ほかに今後の楽しみが 何とか手に入れた

最後の チューリップのライブ チケット  

やはり 青春の思い出ですね 

ところで またまた 個人的に感動したニュース発見

以下転載

サメの単為生殖を確認=オスなしで子供が誕生
【ベルファースト】

米英の研究チームが、ハンマーヘッドシャーク≪和名シュモク

ザメ=写真≫のメスがオスとの生殖行為のない単為生殖で子供

を産んだことを確認した。


単為生殖は極めてまれに一部の鳥類や爬虫類、両生類などで確

認されているが、サメでは初めて。


 米ネブラスカ州の動物園にある水族館で、2001年12月

に、3匹のメスのハンマーヘッドシャークが入れられた水槽で

子供が生まれているのが発見された。

これら3匹は子ザメのころにフロリダ沖で捕獲されて水槽に入

れられて以来の3年間、一切オスとは接触していなかった。

驚いた学者たちが研究を進め、子供には父親のDNAがまった

くないことなどを確認した。

 研究責任者の1人は、「オスがまったくいない状態では、一

部のメスのサメは単為生殖ができる状態に変化することが可能

なようだ。

これで、単為生殖が確認されていない主要な脊椎動物は哺乳類

だけになった」と話している。

 研究結果は英王立協会の学会誌に発表された。

〔AFP=時事〕〔AFP=時事〕

凄くないですか???

あとは哺乳類ですか  

クマノミやハナダイのような魚では 変態 といっても 

メスからオス オスからメス

といった具合に 性別を変えて

その集団の 種を維持していくことは

昔から研究者の報告で多数 あるのですが

サメ  とは

やはり まだまだ 分らんもんですなー

哺乳類 とりわけ  原始的なレベルに近いものでは

どんなものなのでしょう

興味は尽きません  やっぱ

生物学は面白い

投稿者: mediwill 日時: 2007年5月26日 10:54海(29)| コメント (0)

トレジャー・ダイビング???

ハイサイお天道様ありがとう  今日も絶好調

ご愛読に感謝!、感謝!、感謝!

いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます

こんにちは

たまには 明るい夢のあるお話を

拙者  かなり昔に  水中考古学に凝り 

ユネスコの科学ダイバーという

遺跡調査のチームへ加わるための資格を取得いたしました

しかし 不純な動機がなかったわけではないのです

やはり 沈没船から お宝をゲットなどと

夢見たいな話ですが

まだまだ あるんですね

以下転載


600億円の財宝発見!

 海底探査に従事する米企業「オデッセイ海洋探査」(フロリ

ダ州タンパ)は18日、大西洋に沈んだ船から、数百枚の金貨

や計17トンに上る50万枚の銀貨を引き揚げたと発表した

写真(AP)。

 AP通信によると、総額で5億ドル(約600億円)相当。

海底から見つかった財宝としては1985年に発見された沈没

船の4億ドル(約480億円)を上回り、史上最高額になる可

能性がある。

 探査場所は明らかにされていないが、いずれの国の領海にも

属していないといい、同社のモリス会長は「発見海域には(米

国が英国の)植民地だった時代の多くの沈没船が眠っている」

と説明。英デーリー・テレグラフ(電子版)は、英国南西部の

沖約60キロの海域に沈んだ17世紀の英商船との見方を報じ

ている。


日本近海では

日本海に沢山の船が沈んでいるそうですが

潮の流れが速く しかもサメがウヨウヨ

とても リスクが高いそうです

夢の中だけでも良いから

お宝探検をしたいものですね
投稿者: mediwill 日時: 2007年5月21日 10:56海(29)| コメント (0)

ベニズワイガニはメタンハイドレート好き?

ハイサイお天道様ありがとう  今日も絶好調

ご愛読に感謝!、感謝!、感謝!

いつもツイている狂気と無頼の男ノブでございます

こんにちは

またもや  趣味の世界より

メタンハイドレートと地震の関係など

最近地学の面白さに芽生えた拙者ですが

また 刺激的な

記事を発見  ご紹介いいたします

アサヒより全面転載

「燃える氷」メタンハイドレートが眠る海底は、食卓でおなじ

みのベニズワイガニの生息数が、周辺海域に比べ4倍以上も多

い――。

新潟県沖の日本海で調査をした東京家政学院大、東京大、海洋

研究開発機構などの共同研究チームが、そんな調査結果をまと

めた。

新たなエネルギー源として注目されるメタンハイドレート調査

に予想外の「おまけ」がついた形だが、なぜ普通の海底よりカ

ニが多いのかは、今のところナゾという。


 研究チームの沼波秀樹・東京家政学院大准教授(海洋生物

学)らは05年夏、海洋研究開発機構の無人探査機ハイパード

ルフィンを使った海底の観察で、メタンハイドレート域は、普

通の海底に比べて異様にカニの数が多いことに気づいた。

 さらに広い海底を調べるため、船で引航する水中カメラシス



テムを使い、カニを含む海底の生物の分布状況を調べた。その

結果、水深約900メートルの普通の海底に生息するベニズワ

イカニは1キロ四方当たり20.6匹だったが、ほぼ同じ水深

のメタンハイドレート域の海底は同96.7匹で、約4.7倍

も多いことが分かった。

 これだけ多くのベニズワイガニが生息するためには、大量の

エサが必要とみられるが、何を食べて暮らしているのかはよく

分かっていない。

 今回調査したメタンハイドレート域では、海中に漏れ出すメ

タンを好むバクテリア類がカーペット状に海底に広がってい

る。

ベニズワイガニは、こうしたバクテリアをエサにする海底の小

動物を食べるか、バクテリアをそのまま食べて栄養源にしてい

る可能性があるという。研究チームは今後、カニの消化管の内


容物を詳しく調べ、ナゾ解きに挑む。

 沼波さんは「メタンハイドレートの存在とカニの群れに、何

らかの因果関係があるのは間違いない。


同様の現象が日本海全体にみられるのかどうか、調査海域をさ

らに広げたい」と話している。

写真
メタンハイドレート域の海底に群れるベニズワイガニ=新潟県沖の水深約900メートルで(海洋研究開発機構提供)

投稿者: mediwill 日時: 2007年4月14日 11:08その他(273) | 海(29)| コメント (0)

前の10件 1  2  3